お気に入り(0)
私はしがない派遣社員の24歳です。 今まで政治や選挙にまったく関心がなかったのですが、さすがにいまの現状や首相や自民党の政策には不安と怒りを感じました。 いままで一度も投票したことないですが今年は必ず一票を投じたいと思っています。 自分に一票など影響力など無いかも知れ得ませんがやってみます。 自分はばかなのでよくわからないですが民主党に期待したいと思ってます。 みなさんは決まってますか?
しがない派遣社員という表現を止めましょう。全然しがなくないのです。立派に働いているわけですから。本題ですが、私は自民党以外に決めています。おそらく民主党でしょう。管さんの地元に住んでおります。民主も問題はありますが、自民よりまともと思います。選挙には特別な事情が無い限り30年近く皆勤賞です。
並び替え:
決めています。私はここのとこ共産党です。 民主党は自民党の揚げ足を取って自民党と対決できることを必死にアピールしますが、ヤジも汚いし知名度や話題性で候補者を立てたり、反対ばかりする割に説得力のある対案を持たなくて国会を混乱させるだけというイメージ。 やはり自民党と同じ穴のムジナという感があります。 共産党は社会主義国家には抵抗ありますが、それはさておいて、政策的には庶民目線で一貫しているし、大企業と大資産家の減税をやめて消費税減税しろという主張に共感するのでしばらく応援します。
民主党でも自民党でも結局同じだとは思いますが(政治家は自分のことしか考えていない、国民のこと生活のことを考えていないし分かっていないので)僕もさすがに怒りが耐えられなくなってきたので引導を渡すつもりでまず民主党に一票を入れようと思っています。 僕も25で今まで選挙に行ったことはありませんでしたがもう黙って見ていられる状況ではないので今度選挙があったら必ず行きます。 みんながこういう気持ちになって選挙に行ったり政治に関心を持ったり政権が交代したりすれば何か変わるかもしれないのでたとえ一票でも無駄にはならないと思いますよ。 むしろ大きな一票になると思います。
民主党ももとはと言えば、自民党を離党した議員が 設立したものなので、政策の根本は自民党と それほど変わらないと思っています。 国会の政党順位は、自民党と民主党が大多数を 占めていて、公明党や社民党などその他少人数 政党なんで、次の衆議院選挙で民主党が、政権を とるのではないかと思っています。 国民の権利である投票権を行使することは、関心が ないとできませんよね。 この所の不況で、浮動票とか、無党派層の方々も 政治に関心を持つようになってきたと思ってます。
毎回行ってますが、この人ならきちんとやってくれそうだ! と思う人に入れてます。 党の中にも色々考えを持った人も居てますので最後にはマニフェストで選ぶようにしています。 大阪府知事選の時もそうです。 「この人なら何かしてくれそうだ!」と思ったので応援しましたし。 実際府知事は過激な発言をしながらも大阪を変えようと頑張ってくれてますし。
私は今のところ、社民党を応援しています。 選挙時に社民党の候補者が出てこないのであれば、野党の誰かに票を入れます。
とりあえず今の状況がひどすぎるので 民主に入れます。
自民党にはがっかりさせられっぱなしです。 民主党に一票投じる覚悟で様子を見ています。
民主党に期待したいと思ってますが、 ただ、所詮は民主党ですからね。 大差はないとおもいますけどね。
その一票が大切だと思います。 私も今回は民主党と思っていますが、あまり期待していません。
私も民主党に期待したいですね
いったん、民主党に政権をもたせることが腐敗などを断ち切ることになります。
私は郵政選挙で郵政民営化に反対して復党しなかった候補を探して投票したいと思います。彼らは信念を貫いて今まで来られたのですから今後も国民の事を考えてくれると思います。例えば小林こうき氏の様な人です。http://www.kobachan.jp/確かまだいらっしゃると思いますよ。
私は決めてはいませんが、政治家全体の問題だと思うので やる気のある人に一票を投じたいと思っています。 結局は今の人だけの責任じゃなく、過去の対応のつけですからね。 党や派閥の垣根を越えて国民のために協議し、 七転び八起きで政策を進めてもらいたいです。
民主党が本当にどこまでやってくれるかは不明ですが、政権交代が実際になされれば自民党も考えなおすと思いますね。
こんな日本にしてしまった自民党にだけは絶対に入れません!
自民党にはうんざりと言うよりへきへきしています どうするかまだ決めていませんが絶対に自公には入れません
民主主義ですから、投票するのは大切なことだと思います。 政権交代は必要だと思います。 先進国で政権交代がない国というのは皆無ですよね。 その政党の政策によって投票するのですから、 政権交代ができるのです。 日本は、議員の人気投票みたいな感じがしますが、 次回の選挙では、変化が起きることを期待しています。
その一票が正しい日本の将来を形作るのだと信じて投票しましょう。私は毎回そうしています心中決めている候補はいますが選挙区全員の政権公約・マニュフェストを見て最終的に決めようと思っています。比例代表は与党には投票しません。
投票を今まで欠かさずしています。 私のスタンスは、いつも大穴狙いです。当選しないだろうという候補者にしか投票しません。 少なくとも現状を変えてくれると思うからです。今が悪くても、これ以上多少悪くなったからといって、しょうがないと思えるからです。 ちなみに結果は、案の定です。 選挙区には河野太郎衆議院議員がいて、なかなか尊敬できる人物ですが。
行きますが民主党や自民党で選ぶのではなく 個人の人柄や今後のマニフェストで選びたいと思います。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る