すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

子供と自分が「ようれんきん」になりました。

腎臓か何かに影響する事があるとかで
薬を飲み終わって2週間後くらいに
尿検査の必要があると聞きましたが
実際 ようれんきんで重症になった人はいるのでしょうか?

もしいらっしゃったらどのような症状で
どのような治療を受けたか教えていただけると助かります。

  • 質問者:JUN
  • 質問日時:2008-02-04 18:34:59
  • 0

溶連菌感染症は溶連菌というウイルスが悪さをして感染すると高熱と
身体に赤い発疹がでます。
抗生物質の投与で1~2日で解熱しますが、完治のためには10日から2週間
クスリをしっかりと飲むことが必要です。

相談の腎臓への影響ですが、溶連菌が体内に残った状態になっていると
急性腎炎をおこす可能性があるので尿検査をするということだと思います。
急性糸球体腎炎になってしまった場合は特効薬はありません。
安静にして水分や塩分の制限をして入院治療になると思います。
最悪の場合は慢性腎炎や腎不全になり透析治療になることもあるようです。

ですが、早い時期に抗生物質を飲み始めてしっかりと指示通り服用すれば
大抵は何事もなく回復するはずです。

心配だとは思いますが、多くは何事もなく回復します。
腎臓の場合は早期発見が重要なので医師も検査をすると
言ったのだと思います。
お大事になさってください。

  • 回答者:hsp (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る