元は働く主婦でしたが、現在は専業主婦です。
専業主婦になって思った働く主婦のイヤなところは、仕事があることを理由にPTA活動などに参加しない人がいることです。
働く主婦でも時間をやりくりして活動している人はいます。
いっちゃあなんですが、大した仕事をしているとは思えない人が、仕事が忙しいのでPTAの仕事はできません、なんてぬけぬけと言うんです。
ムカつきますが、辞退の理由は自己申告なので、こういう風に言われてしまうと、誰も反論できません。
反対に、働いていた頃に専業主婦の嫌だなと思ったことは、働く人への配慮のないこと。
小中学校では、いまだに電話連絡網という時代遅れの連絡手段をとっているのですが、これが大抵夕方かかってくるのです。
そして、急いで次の人に回さなければならないのですが、フルタイムで働いている主婦は大抵帰宅途中で自宅にはいません。
保護者会で、皆さんに迷惑をかけるので連絡網の一番最後にして下さいとお願いしたら、専業主婦だった委員長に、働いているからと特別扱いはしない、と一蹴されました。
働く母親にとって、夕方はいろんな意味で厳しい時間帯なんです。
なんて言ってもどうせわからないでしょうから、それ以上何も言いませんでしたが。
働きながら子どもを育てた経験のない専業主婦からは、働く主婦に対する理解は得られないと思いました。
以上、二つの立場を経験した者からの愚痴でした。