それはご主人の性格の問題です。
物に執着のある人間に対して、いくら捨てろ捨てろと言っても
逆効果で、むしろ相手は自分の領域を侵されてるような危機感を
抱いてしまい、よけいに頑なになる可能性があります。
うちは私が捨てられない派で、主人が捨てたい派なのでよくわかるのです。
でも、物は私は減らしたいと思っています。
逆効果にならないように物を減らしていく、ムダなものを捨てさせていくには
代替案などを提案されてみてはいかがでしょうか。
例えば、子供の思い出の工作や絵などはデジカメにとってから捨てる。
ご本人の物で使えないけど思い出の物なども同じようにする
→PC内だけに保存するので場所はとらない
年賀状やハガキなどは案外住所がわからなくなるのが不安っていう
のもありますので、住所録にない人の分は書き写す。それでも
これは!と思うものはしばらく「飾る」。飾ることにより「使った」という
満足感が出てくるのでその後捨てられます
着なくなった服も切って雑巾にして使うことにより「使いきった!」という
満足感が出るので惜しみなく捨てられます。
あとは引き取り先を探しまくる!
なんとなく物がもったいない、という気持ちでとってある物に関しては
引き取り手があればすんなりと手放せるものです。
私は市で運営してるリサイクルショップに出したり
小児病院でやってるボランティアバザーに出したりしています。
ちゃんと洗濯をしてオモチャをキレイに拭いて「ありがとう」という気持ちを
もって出すんだよ、エコにもなるし家も片づいて一石二鳥!
とやわらかく説得してみましょう。
いかがでしょうか?多少時間はかかりますが、無理強いするよりは
絶対に効果があると思います。 頑張ってみてください。