すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

「八ッ場」と書いて何故「やんば」と読むのでしょうか?「やんば」に「八ッ場」の漢字を充てたとは考えにくいので、やはり「やつば」の読みが変化して「やんば」になったのでしょうか?御存知の方は教えて下さい。

無意味な推測だけの回答、八ッ場ダムの賛成反対だけの回答は低評価とさせていただきます。

===補足===
「やんば」の由来はだいたい分かりました。では、カタカナの「ッ」をわざわざあてた理由は何でしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-09-15 15:06:51
  • 0

並び替え:

沖縄に「喜屋武岬」と書いて「きゃんみさき」と呼ばれる地名があります。
wikiの「喜屋武岬」には、元の沖縄方言では「キャン」と発音し、喜屋武の漢字は当て字であると書かれています。

「八ッ場」の場合、古くから地元では「やんば」と呼ばれていた場所に漢字の地名を付ける際に、

・谷川の流れが急な場所だったから、谷場(やば)→やんば
・狭まった谷に獣を追い込んで矢で猟をする場所だったから、矢場(やば)→やんば
・猟をする落とし穴(穴場)が8つあったから、八つ穴場→やつば→やんば

といった諸説ある「やんば」の由来も加味した上で漢字を当てた、つまり当て字と考えるのが自然ではないでしょうか。

「難読地名」等で検索されるとより詳しい情報が見つかるかもしれません。

  • 回答者:ダイニング苦 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やんばの由来には3つの説があるようです。

1. 狭まった谷に獣を追い込んで、矢で猟をする場所だったから。
矢場(やば)⇒やんば
2. 猟をする落とし穴が8つあったから。
8つの穴場⇒やつば⇒やんば
3. 谷川の流れが急なところであったから。
谷場(やば)⇒やんば
※ 「やば」⇒「やんば」について
「やんば」の「ん」は、発音する上で呼びやすいように補われたそうです。

参考サイト
http://www.go-to-yanba.jp/walk/walk.htm

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る