すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

インフルエンザにかからないようにするにはどうすればいいですか?

並び替え:

手洗いうがいしかないようですね。
あと人ごみは避けたいですが、学校・会社は仕方ないので
マスクなどして風邪を引いてる人になりきり外さない。
あと、咳やくしゃみをした人の近くを通らない。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

手洗いとうがい、

そしてマスクです。

熱がなくてもマスクをして、予防しています。

  • 回答者:ぱぱいや (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

しっかり密閉できるマスクは必需品だと思います。
私は薬局で消毒液が売っているのでそれを家と職場に置いて、外出から帰ってきたときに使ってます。

この回答の満足度
  

人里離れた山奥で自給自足で生活すればインフルエンザにはかからないでしょう。

この回答の満足度
  

感染を防ぐには、感染した人のそばに近寄らないことですが、インフルエンザウイルスの飛距離は大体1~2メートルで、すぐ落下するということです。なので、咳をしている人から2メートル以上離れなければなりませんが、混んでいる電車の中ではそういうわけにはいきません。
まずマスクが大事だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

今は特に人ごみは避けますね。
それと当たり前ですがうがいと手洗いですね。
それしかないですね。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

帰宅したら、うがい、手洗いを念入りにする。
外出はマスクをつける。
栄養をとる。
規則正しい生活をして、免疫力をおとさない。
これらに気をつけています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

外出から帰宅後、多くの人が触れるものに触れた後、汚いものに触れた後、食事前は必ず手洗いをしてください。石鹸をよく泡立てて、特に指の間や爪の周り、親指、手首は汚れが残りやすいので、注意して洗ってください。

外出から帰宅後、起床時(口をあけて寝ていると乾燥してウィルスが入ることがあるので)、食事前にうがいをしてください。まずは口をゆすいでから、喉のガラガラうがいをしてください。

また、マスクの装着も予防的です。使い捨てマスクを使用してください。
立体マスクならそのまま、プリーツマスクなら鼻の針金部分をフィットさせ、顎まで伸ばして装着し、帰宅後は外側を裏側に向けて袋に入れ捨て、その後手洗いしてください。

あとは、人ごみを避けること、不要不急の外出を避けることです。

そして、インフルエンザワクチンの接種を勧めます。新型は難しいかもしれませんが、季節性だけでも接種してください。万が一かかっても、タミフルを内服したら比較的早く直ります。

参考までに…

http://sooda.jp/note/4514 

私が書いた得ネタです。風邪だけじゃなく、この方法はインフルエンザの予防にもなりますので、参考にしていただければありがたいです。

===補足===
また、早寝早起きや一日三食バランスのよい食事を摂取すること、疲れているときは早めに休むなど、規則正しい生活にも心がけてくださいね。

  • 回答者:看護師 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

普段からマスクをして、うがい手洗いを徹底しましょう。

  • 回答者:yasu (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

規則正しい生活を送って抵抗力をつけることです

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

人ごみを避けて、手洗い、うがいをすること。
定期的に部屋の換気をすることが良いそうです。

  • 回答者:uoa (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

手を丁寧に洗う。嗽をする。人ごみは避ける。栄養のあるものをキチンと食べる。
です。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

きちんと食事を取り、手洗いは念入りにすることです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ウイルスが少ないか、長く存在できないような場所にいる。
一人ぐらしなら自宅にいるとか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

外出をひかえ、部屋では加湿機をつける。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

・外へ出かける時はマスクを着用する
・外から帰ってきたら必ず手洗いとうがいをする
・なるべく人込みを避ける
・予防接種を受ける
・乾燥を防ぐ(加湿する)
これらが重要だと思います。

  • 回答者:びん (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

マスク 手洗 うがい です。
人ごみを避ける。

目に見えないので難しいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

人ごみに行かないこと
喉を乾燥させないこと
手洗いをすること
です。

型が合えば予防接種は効果があります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うがい、手洗いをしてマスクをするのがいいとは思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

人ごみに行かないこと
手を洗う前に粘膜に触らないこと

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

必ずマスク着用し、帰ってきたらすぐに、うがい・手洗いをすることです。

  • 回答者:ぎん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

1 手洗いとうがいをする。

2 食事、睡眠、休養で健康管理をしっかりする。


3 水分を補給して、のどの乾燥を防ぐ。

4 人ごみはさける。

5 外出時のマスク着用。

冬場はどうしても乾燥しがちですので、加湿したほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  

予防接種
うがいをするときは、まず口でぶくぶくして吐き出す。
それからがらがらと喉の奥を洗うことが大事だと医師がTVでいっていました。

手洗いは手だけでなく手首まできっちり洗う。

マスクを常にする。
人ごみに行かない。
加湿を怠らない。

アルコール消毒の小さいVer.を常に携帯しています。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とりあえず10項目ほどリストアップします。
出来ることから実践してください。

1)人ごみの中に近寄らない。
2)うがい・手洗いの徹底。
3)睡眠時間を十分とって、疲れを残さない。
4)部屋の湿度に気をつける。
5)普段から適当な運動をする。
6)お風呂で温まる。
7)水分を十分取る。
8)マスクをする。
9ビタミンAとCを補充する。
ビタミンAは、卵・牛乳・レバーなど、Cは苺・柿・柑橘類などの果物。
10)体を温めるものを摂る粘膜を強化する。
生姜・ねぎ・にら・にんにく・唐辛子などには、血のめぐりをよくし体を温める効果がある。

  • 回答者:sanhon (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出先から帰ってきたらすぐに、うがい・手洗いをすることです。
帰ってからすぐに。というのがポイントです。私はこれだけしか
実践してませんが、おかげて10数年間いちども風邪で休んだ
ことがありません。

  • 回答者:K (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・うがいをする
・手洗いの励行
・アルコールによる手指消毒
・使い捨てマスク(不織布マスク)の着用
・バランスの良い食事をする
・十分な睡眠をとる
・人ごみを避ける

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人混みのところに行くときは必ずマスク着用。(なるべくなら行かない)
外から帰ったらまず、手を石鹸やハンドソープなどでよく洗い、うがいを必ずする(うがいは回数を多く)。これが一番の予防だと聞きました。
他には、緑茶を飲むとか、とろろ芋(長芋)もいいとか聞いたのでうちでは、上記の他に朝ご飯の締めには緑茶。ご飯のお供にとろろ芋です。
そのおかげか、学校で流行っていて学級閉鎖がされたクラスもありますが子供のクラスでは閉鎖はないです。(子供は休めないので不服のようですが)あと予防接種も有効です。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

手洗いうがいをするとか
たまにどこかに行くと
新型インフルエンザのスプレーありますよね☆
それをかけたい、
あとしょうが湯とか飲んだりすると
風邪引きにくいですよ!
あと外出するときは必ずマスク☆
あまり人の多いところには行かないとか
こういう基本的なことが
健康につながります(●^o^●)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る