私はなんとなくわかりますけど。
すごく仲が良いからこそ、笑えるんだと思います。
普段は誰でも花にたとえることってないですよね。
それがおかしかったのか、ナレーションが面白かったのかもしれないし。
披露宴の司会者の表現が大袈裟すぎる時もありますよね。
そんなふうには見えませんでしたか?
花嫁さんを祝福するために出席されてたわけですから、変な意味はないと思います。
ただ、服装が気になる時は確かにあります。
今年35歳の同級生の披露宴に出席しましたが、ミュールを履いてたり、肩出ししてる人もいました。ちょっと情けないですね。
誰か教えてあげないとわからないでしょうね。
直接の友人ではないので、他人事になってますが。
あえて注意する勇気もないし。。。
===補足===
はーと5&コメントありがとうございました!
悪意が見えましたか、、、失礼しました><
ご親族としてとても気分が悪かったでしょうね。。
マナーがなってない以上に性格悪すぎ!!
コメント拝見し、もしかしたらそれまで誰からも披露宴に招いてもらえないような人達で、本当に初めての経験だったのかもしれないなって思いました。
花嫁さんが傷ついてなければいいですけどね。。