すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

硬水と軟水とどの様にちがいますか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2013-01-03 20:58:29
  • 0

並び替え:

水には主にカルシウムイオンとマグネシウムイオンが含まれています。
水1000ml中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値を「硬度」といいます。その溶けている量によって「軟水」か「硬水」かに別れるわけです。

このサイトを参照するといいでしょう。
http://www.evian.co.jp/water/type/04/

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

硬水=カルシウムやマグネシウムと言ったミネラル成分が
   多く含まれている水。
   ヨーロッパなどの海外の水は殆ど硬水です。
   やや渋みがある。
   日本人は飲み過ぎると下痢を起こすことがある。
   炊飯には適さない。
   肉料理に最適。

軟水=ミネラル成分が少ない水。
   やや甘みを感じる。
   日本の殆どの水源は軟水です。
   それを水源とする水道水も同じです。
   炊飯に最適。

http://www.happywater.jp/water/

  • 回答者:レモンバーム (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そのまま、硬いか柔らかいか。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る