すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » 技術・プログラミング

質問

終了

Windows7でデフラグを実行しました。
朝8時に始めて、ステップ11まで進み、11時に終了しました。
約3時間かかりました。
Windows7のデフラグは、こんなに時間がかかるのでしょうか?

  • 質問者:始発駅
  • 質問日時:2015-01-21 11:17:21
  • 3

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。

私もWindows7 です。corei7で800GのCドライブで170Gほど使用中ですが定期的にデフラグを行っていれば30分程度で終わります。
ディスククリーンなどをせず、デフラグの対象とするドライブがCD両方とか、重いソフトを使用中にデフラグをすればそれなりに時間がかかると思います。

因みに、娘のノートパソコンは私と同じWin7 corei7ですが3年ほどデフラグをやっておらず断片化が7%でしたのでCドライブ100G程度のデフラグ処理に2時間ぐらいかかりました。

1ヶ月に1度ぐらいの割でデフラグを実施していれば次はもっと短期間に処理ができると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

3年ほど使用していて、今回が初めてのデフラグでした。
次からは毎月実施するように設定しました。

並び替え:

前の人の回答のように、PCの状態により全然時間が違って来ます。
古い低速CPUだと数時間掛かりますが、最新の高速CPUだと数十分で完了します。
HDDの容量にも大きく影響します。
積んでいるメモリー容量でも違って来ます。

目安としてXP時代のPCにWin7を入れてデフラグすれば、そのくらいの時間になります。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る