すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

おせちを手作りしている奥様 美味しい御節のレシピ詳しく教えてください。

いつも実家で年越しするのですが、今年は自宅で年越しをしようと思っています。
おせちを手作りしてみようと思うのですが、今までつくった事がありません。
美味しくつくるレシピを知りたいです。

私が作れるのは 筑前煮と黒豆の煮豆だけです。

  • 質問者:おせち
  • 質問日時:2008-11-28 12:15:28
  • 1

普通のお節に入れないものかもしれませんが、
うちでは鶏挽肉の鳴門揚げをつくってます。
鶏挽肉 200g
いりごま 適量
みそ 20g前後
海苔 大きいもの2~3枚くらい
揚げもの油 適量

挽肉、いりごま、味噌をボウルでしっかり練ります。
海苔の上においてまんべんなく薄めにのせます。
この時、中央部分は他より薄めにのせます。
(油で揚げると膨らむので)
のせたらすまきをつかってクルクルまいていきます。
170度くらいの油で端の肉に火が通ったらできあがり。
冷ましてから切ってください。
味が薄いようなら醤油をつけながら食べてくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。作ってみますね!

きんと雲様 はりねずみ様のレシピも美味しそうです^^。ありがとうございました。

並び替え:

「くりきんとん」は簡単ですよ。
乱切りにして水によーくさらしてアク抜きしたさつまいもを水から茹で、粉ふきいもの要領で水分を飛ばしながらつぶし、そこへ市販の「くりの甘露煮」の汁だけ加えながら練るようにして、火を通しながら混ぜます。
好みの固さになったら、くりを、つぶさないように加え、火を通しましょう。
冷めると固くなるのでゆるめに仕上げてね。

  • 回答者:きんと雲 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

簡単伊達巻の作り方。卵5個、はんぺん1枚、砂糖大さじ4、みりん大さじ2、薄口醤油少々、これらをミキサーで1分半まぜる。オーブンの鉄板に油をぬり、そこにミキサーで混ぜた材料を移し、オーブン160度で40分焼きます。
焼きあがったら熱いうちに巻きすをまき、輪ゴムなどで止めておきます。冷めてから切り分けます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る