すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 言語・習慣

質問

終了

あと1月でお正月ですが、前回の正月に実際にあった出来事を紹介します。
年越しはわたしから見て両親の実家に、わたしの家族ときょうだいの家族が帰省して集合します。
元日の朝わたしは、きょうだいの子(小学1年)に1000円を与えました。
私のきょうだいは、私の子(小学2年)に2000円を与えました。
(この時点で親同士は、親戚の子にいくら上げるかは知りません)
実は親戚の子(Bちゃん)が、私の子(A)と金額の違いでもめごとになったのです。
Bちゃん「Aちゃんよりお年玉少ないよ!」(怒る)
A「Bちゃんのお父さんお金持ちだから」
Bちゃん「Bもあと1000円ほしいよ!」(泣く)
ここで、おばあちゃん(=私の母)が登場「じゃあおばあちゃんが1000円をBちゃんにあげよう」
A/B「同じ金額になってよかったね!」
このとき、Bちゃんの両親(わたしのきょうだい夫婦)とわたしたち夫婦は不在で、
後日、おばあちゃん(=私の母)に呼ばれて、説教されました。
私にはどうしても納得できないですし、母が勝手に立て替えた1000円も払っていません。
(この他にも、おばあちゃんから子供たちに一律3000円のお年玉がありました)
お互い、年収や家庭の事情が違うので、差がつくのはしかたないと思うのですが。
ここでお年玉に関する質問ですが、
1.お年玉って、親戚同士で「協定」していますか?(わたしは協定すべきでないと思います)
2.お年玉って、その場で見てもよいのでしょうか?(わたしは見ないのが常識だと思っています)
3.一方が多い額のお年玉を渡したとわかったら、それにあわすべきでしょうか?(わたしは絶対に同意できません)
参考までに、わが家のルールは「自分の子供にはお年玉を与えない」不文律があります。

  • 質問者:おばあちゃん勝手すぎる
  • 質問日時:2008-11-29 22:29:58
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

みなさん、ありがとうございます。
参考になるものもありましたが、
1.協定しない、2.見ないように指導、3.あわせない
を貫いていくことにします。
母(ばば)の立場には、自分たちで決めたことに口をはさむなといいます。
母(ばば)がBちゃん(孫)に「補助」するのは自己責任でといいます。

1.協定は結んでいません。
 私の子供は1人で、ほかに従兄弟は5人です。(うちを入れて3家族)
 おかしな言い方ですが、
 必然的に我が家はお年玉での利益は得られずマイナスなので、
 あげられる額は少ないです。
 3年くらいまでは小学生の子でもお菓子(一律)にしていましたが、
 お年玉がいいといわれたので、小学生以下1000円、中学生2000円にしています。
 一般的には少ないのでしょうが、しょうがないです。
 家計を赤字にしてまで渡すものでもないと思います。

2.その場で見てますね。大きな子供たちは。
 うちの子はまだ幼稚園でお金に興味もなく、袋をもらっても気にしません。
 お菓子のほうがうれしいくらいです。

3.絶対あわせません。というか、同じ年齢の子もいないし、
 我が家が一番年齢低いので、高い金額になるはずもなく
 だれも文句のいいようが無いですし・・・。
 予想外の人にもらったら、そのひとの子に渡すことはあっても
 金額をそろえることはしないです。
 何しろ、我が家のトータル出費が一番多いのでできません。
 少なくて文句を言うなら、あげません。
 子供たちもその辺はよく分かってくれているのか、
 去年3年の子に1000円、5年の子に2000円あげたら(6年かと思った)、
 5年の子が「俺1000円でよかったのに・・・。」とつぶやいていました。

我が家は、家族内では、両おばあちゃんからだけお年玉をもらっていますね。
主人の母は気まぐれでくれるときとくれないときがありますが^^;

===補足===
そうです。姪と甥です。子供からみて書いてしまっていました・・^^;
我が家でも1歳差で続いているので、悩みます。
どちらかというと姉妹兄弟で差をつけるようにしてあげているので、
家族が違ったらもういいかなと思っています。
高校生になったら、もうあげなくていいかなと思っているのですが
上の回答者の方が、大学生でも予定されているのでびっくりしました・・・。
お年玉って、私の中では、子供にちょっとした楽しみをあげるものと思うので
働ける歳ならいらないと考えています。(また長文になってすみません><)

  • 回答者:ロンド (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。従兄弟というのは、あなたから見た甥・姪が5人と理解しました。
ちなみに私から見た甥・姪は2人です。私が2人きょうだいで、お互い子供は2人です。
このうち私の第二子ときょうだいの第一子が、1歳差で仲がよいので、差別されると
ライバル心がメラメラなのです。

別の回答者さんにも補足しましたが、大学生は成人と同じなのであげません。
高校生は、こどもたちがなってから考えます。
(18歳で「成人」扱いするのが、わが家のルールです)

並び替え:

私の場合ですが……

協定について
お年玉については、親戚一同で協定を結び、抜け駆けは禁止というルールがあります。

その場で見るか?
ぽち袋の中身は、少なくともその場では見ませんし、見ることは品位のある行動とは思えません。

お年玉の額
先に書いた様に、抜け駆け禁止のルールがありますから、合わせません。
逆に、そういう事をすれば、親戚中から突っ込みが入る仕掛けです。

  • 回答者:斜め45度 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.協定してませんし(私には妹夫妻がいますが)
  お互いの家計がありますので、あわせる必要はないと思っています。
2.私が子どもの頃は一人でこっそり見てましたし、子どもにも
  その場で見ないように説明してます。
3.あわせませんね。

主人の子供の時の話なのですが、古い家だったので、
長男の子どもたちはたくさんのお年玉をもらい(同居、年は自分より下)
主人はいくつになっても毎年同じ金額だったそうです。
いろんな考えの方がいらっしゃいますので(自分の親であろうとも)
その方の考えに基づいたことには口出ししませんが、自分の子にはきちんとした
金銭感覚を身につけて欲しいので、私たち夫婦で考えたルールを通しています。

ちなみにうちでは、いまだに主人が
「ハイお年玉ー!」ってビー玉を子どもたちの前で一個ずつ落として
渡しています。(笑)

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1、2、3のすべてに「いいえ」です。
お年玉は気持ちですから、与える額を取り決めるのは違うと思いますし、礼儀としてその場では見ることをしません。覚えてませんが多分そういう風に躾けられたと思ってます。それから金額が違うから合わせろと言うのなら、むしろ金額が少ないほうに合わせるべきだと思います。子供が大金を持つと金銭感覚が狂うような気がするからです。子供の立場からすれば多いほうがいいでしょうけど。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.協定しています
2.見ないようにさせています。
3.絶対に合わせないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしも言われてみると全て1,2,3同感です。
またお年玉見ないは先に親、兄弟にも通知するようにすればいいと思います。
というより、家は今後、そうしてみます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1 協定しています。高い金額に合わせずに低い金額に合わせるのでもいけないでしょうか。
2 中学生になったら配慮はできるでしょうが小学生に見るなというのは無理でしょう。
  すぐにとりあげるのも大人げないですし。
3 多い額だったらその場は合わせます、そしてそののち協議。

協議もしないで取り持ってくれたお母様に文句を言うのは筋違いでは?
説教はいきすぎだったかもしれませんが万単位ではないので子供の気持ちを考えてあげることはできないのでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.私の兄弟間では協議して決めました。

2.子供はその場でみたいものですから、見ています。
   私と家内は、家に帰ってから見ます。

3.私も同意出来ません。

※内も子供には、お年玉を上げていません。
  (他から貰えるので、学資保険をお年玉代わりに貯めてあげています)

  • 回答者:エコな人 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.協定をしてます、学年に応じて変えています。
 今回に当てはめると、小学1年生には1,000円、2年生には2,000円、3年生には3000円
 学年が違えば、金額が変わる、当たり前のことだと思います。
2.コレは、親が見るとの条件でしょうか?
  なら、ノーです。 貰った子供が見るのは仕方が無いでしょう。
3.その場で合わせる必要は無いと思います。

今回の質問では、お母さん(おばあちゃん)の対応が問題だと思いますね。
貴方が怒られる筋合いは無いですし、払う必要は無いです。

私の世代では不文律ってのは無いですが、年に応じて変更するだけです。
親世代では、子供にいくら貰ったか聞いてきて、その場で中身を足していた場面を
目撃しています。
これは子供心におかしく映りました、協定は私の兄弟と結んでいます。

===補足===
小学生は3千円で頭打ち
中学・高校生は一律5千円です
大学生は一律1万円です(まだだれもいないですが)

  • 回答者:お年玉の心配 (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

発展的な意見で、ありがとうございます。協定するのですね。
気になったのは4年生以降も4千・5千・6千円とあげていくのでしょうか?
(中1・2・3は7千・8千・9千円?)
ウチは、小学校低学年・高学年・中学生で1千・2千・3千の予定です。
私のきょうだいが多くあげようとも、自分の主張は変えません。

高校生はそのときに考えますが、大学生は成人と同じなのであげません。
(18歳で成人扱いするのもわが家のルールです)

1・私の兄弟間では協議して決めました

2・家に帰ってから見ます

3・決めているので、特に何もしません

私も自分の子供にはお年玉をあげていません

  • 回答者:お正月 (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.協定はしてません
2.ウチは見せません。母親に渡すようにしています。
3.見ることがないので、現実には発生しないです。
でも、そうなったときは、子供をたしなめます。
駄々をこねる問題ではないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供がいないので、私がされたことを回答します
1、親が親戚同士で協定してますね。私は1つ下に従弟がいるのですが、それでお年玉はチャラにされてました。
2、見ないほうがいいと思ってます。
3、あわさなくていいと思います。

  • 回答者:のら (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.協定していません。でもだいたいお互いどんだけかは分かっていますので、
  差が出ることはありません。金額は暗黙の了解って感じですかね。

2.私も見ませんでしたし、子どもにもその場では開けるなといいます。

3.合わしはしませんが、あとで買い物に出かけたときなんかにお菓子を袋いっぱい買っておいて、帰りに手渡したりはします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る