すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

脹脛が夜中につって困っています。

  • 質問者:jogman
  • 質問日時:2008-05-01 06:33:28
  • 0

並び替え:

私も脹脛が夜中によくつる事ありましたが最近はほとんど無くなりました。
以下、原因と予防法をまとめてみましたので参考にしてください。

こむら返りの原因と予防方法
原因は、水分不足、ミネラル不足、足の筋肉疲労や運動不足による機能低下です。
それぞれの原因に対する対処を行うことが予防法になります。

こむら返り予防法
・水分補給(1日1リットル以上)
・ミネラル補給
日頃から野菜や果物から十分なミネラルをとっておくとともに海藻類、牛乳、小魚などをバランスよく食べることが大切です。
・運動時のケア
運動をする際には、運動後はストレッチで筋肉をほぐすこと
・基礎筋力の向上
普段よりストレッチやウォーキングにより筋肉をつけておく

こむら返りが起こった時の対策法
足を前に投げ出して座り、つま先を自分の体の方に引っ張る。一回30秒を両足。
その後、足を抱えて足裏を強く押す。一回30秒を両足。
腕立て伏せの形で、アキレス腱を伸ばす。一回30秒を両足。
なるべく入浴するか足浴をし筋肉の血液循環をよくする。

  • 回答者:タカ40 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

冷えからきているはずです温めてください。

  • 回答者:Mr.X (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

脹脛・・・

冷えたりするとつりますよね

お風呂で温めて寝るとか・・

  • 回答者:ぽん (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

自分は奥歯の治療でアゴから背骨が少し歪み、片足に体重をかける癖がついてから頻繁に足がつるようになりました。
猫背とか、背骨とか歪んでいるようなら、左右対称に戻すような整体を考えてみたらどうでしょう。

  • 回答者:長老 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度

疲れ等もあるかと思いますが一度 病院に行って心電図検査をするのを
オススメいたします。
私の仕事仲間が夜中によく足をつって眠れないというのを聞いたのですが
その人は血圧はほぼ正常なのですが不整脈でそれにより症状が出るらしいのです。
健康診断の時には『病院に行ってください』とよく言われるそうですので
頻繁におこるならいった方がいいですよ!

  • 回答者:どん (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度

水分不足・運動不足・疲れ・睡眠不足…さてどれでしょうねぇ。

  • 回答者:もん (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度

ミネラル不足は体がつる原因のようですのでミネラルを補給するといいですよ。

  • 回答者:らぶ (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度

足の静脈瘤が原因でつることもあるそうです。
主人がそうでしたが、静脈瘤の処置をしたら全然つらなくなったみたいです。

  • 回答者:もん (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度

冷えや疲労が原因らしいです。私も冬場はよくなります。

レッグウオーマーをするといいですよ。疲労がひどいときはふくらはぎにしっぷをはって寝るといいです。

  • 回答者:なお (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度

いわゆる、こむら返りのことと思って回答いたします。
最初に、医学的にはあまり解明されていないことをご了解ください。
民間の伝承に近い部分もあります

就眠時の明け方、運動中、妊娠後期(妊娠8ヶ月ぐらい)の女性に多くみられます。

原因
 水分(電解質)の軽度不足・偏り、
 筋肉の異常興奮(ストレッチ不足)、運動不足
 妊娠後期の場合は、骨盤の変形
 下肢が冷えたとき

予防
 無理な食事制限(自己流のダイエット)を避ける、便秘の解消
 やわらかい筋肉にすることを心がける。
 日ごろからの運動

  • 回答者:s-yasu (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度

先日テレビ番組で見たんですが、電解質バランスが悪くなると攣りやすいそうですよ。
お風呂上がりにスポーツドリンクなどを飲んで試されてはいかがでしょうか?
(糖分も高いので摂りすぎないように注意は必要かと思います)

  • 回答者:情報番組好き (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度

足が冷えたのでしょう、足を温めて寝るといいですよ。

  • 回答者:キー (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度

お風呂に入った後、足が冷えたのかもしれませんね、足を暖めて寝るといいですよ

  • 回答者:ユー (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度

私も同じでふくらはぎつってしまうこと(こむらがえり)が多く、泣きたいほどです。病院に行ったときは、運動不足と血管が硬くなっていることを指摘されました。温めるのとマッサージがよいみたいですが、原因はいろいろあるようですね。

筋肉の疲労 (激しい運動後など)、十分に準備運動をしていない、普段使っていない筋肉に急に力を入れる、運動不足、水分不足、水泳などで冷たい水に長く浸かる、マグネシウム・ビタミンEの不足、アルコールの飲みすぎ、嘔吐・下痢・過度な発汗などによる脱水、妊娠、黄砂など

大別すると、代謝産物の異常、水分バランスの異常、血漿電解質濃度の異常、冬の寒さや夏の暑さなどの過酷な環境条件、神経系の反射異常、薬の副作用、血管硬化などのようです。
それぞれの原因にあった対処方法があると思いますので、医師に相談されたほうがよいと思います。

  • 回答者:はなと (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度

普段から足を冷やさないようにして、寝る前に脹脛をマッサージしておくといいですよ。
これから暑い季節に向かいますが、なるべく靴下(できたらハイソックス)を履いて
足先がムレるようでしたら、靴下の足の先だけ少し切って、指が出るようにしておくと楽です。
寝る前にお風呂で暖まり血行を良くし、お風呂上がりは湯冷めに注意して下さい。
お風呂に入れない時は、洗面器にお湯を入れ(熱過ぎないお湯)足だけ入れる足浴がお勧めです。
それでも夜中につってしまったら、焦らずに足を延ばして、足の親指を反り返らせると治ります。
なかなか治らない場合は、思い切って起き上がり、正座すると治ることもあります。
治るまでが痛いんですけどね・・・ マッサージだけでも治ることもありますが
自分に合った治すコツを覚えておくといいです。お大事に。

  • 回答者:ペンギン (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度

わたしも経験があります。あとで別の症状からわかったのですが、甲状腺の機能障害が原因でした。あまり頻繁だと、そういった病気がある場合があるので、医者で検診してもらうことをおすすめします。
その他、一般にはマグネシウムとかのミネラルが不足といわれていますね。ビタミンEとかもきくようですよ。

  • 回答者:ふくら (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

私も、夜中に限らず、よくつった時期がありました。
その頃の私の脹脛は、会社の医務室に来る嘱託の 若い医者数人に「大変だあ!」と叫び、おろおろされ、大騒ぎ(事実です。私をよく知る看護士が宥めました)されるほど、普段から脹脛が硬いのが特徴でした。
座り直すだけで脚がつったり、朝、寝坊しそうで家族に起こされたときに何気なく伸びをしたら 両脚がつってしまい、声は出ないし 家族には伝わらないしで 大泣きしたとか…、友人に勧められて、起きる前に布団の上で 思いっきり伸びをして、両脚がつって 泣いたこともありました。

その頃、医務室の看護士や 看護士経験のある家族に勧められ、内科で検査をしてもらいました。たしか、腎臓の病気が疑われたと記憶しています。
なお、病気だけでなく、水分(リンパ腺へ届く水・麦茶・アルカリ飲料水など)やカルシウムが不足していても、脚がつりやすくなるそうです(この場合の「水分」とは、利尿作用のあるお茶類ではダメです)。

私の場合、病院の検査では、異常が見つかりませんでした。当時のカルシウムの吸収率は不明ですが よく摂取していましたし、水分は むしろ 取りすぎでした。
今、思えば、ほとんどの男性を抜かせるほどの早歩きで歩いていたり、仕事中にも脚に力が入っていたり…。運動不足の割に酷使していて、脚をストレッチなどで労わることをしていなかったのが原因かも…と思います。

  • 回答者:+もも (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度

つった足の親指を足の甲側に手で曲げてみてください。楽になると思います。

  • 回答者:おねえ (質問から48分後)
  • 2
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る