すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 製品情報

質問

終了

HD467P1GPについての質問です。
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208244/
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h467p1gp/h467p1gp.html

このモデルはHD4670のファンレスですが、
熱的には大丈夫でしょうか?

英語のサイトには「そんなに熱くはならない」とありますが、これは業者が書き込んだ可能性もあるため、他の方の意見も聞きたいと思って投稿しました。

メモリが DDR3 1G となっています。
DDR3 は省電力で DDR2 より発熱が低いと聞きます。その上速い。(間違ってませんか?)

また、HD4670でDDR3 512Mも出ています。
これをオーバークロックさせたのが1Gモデルということなのですか?

用途は DAW (音楽制作)です。
Wavファイルのトラックをいくつも並べて作業をします(Windows Media Player を10個同時に使うようなものです)。
また、プラグインエフェクトといって他のGUI(画面、ウインドウ)も立ち上げ作業します。
デュアルモニターです。
歌詞を書き、ネット検索で調べものをし、といった作業を同時にします。

私のPC構成は

Windows Vista Home Premium SP1
ASUS P5Q-E
Core 2 Duo E8500 E0 Stepping
UMAX Pulsar メモリ4G
Enermax Pro 385
DAWソフト - ACID Pro 7 (Multi-Core CPU対応)

それから、こういうPCの使い方(マルチタスク?)なら Core 2 Duo E8500 より Core 2 Quad Q9650 のほうが有利ですか?
また、発熱はどうでしょう?
Core 2 Quad のTDP65W版は値段が高すぎるので、3万円ほどになったTDP95WのCore 2 Quad Q9650 を考えています。

自作PC歴1年でまだオーバークロックもしたことがありません。
オーバークロックはDAWにもお薦めですか?

よろしくお願いいたします。

===補足===
現在使っているカードはH467QS512Pです。
http://kakaku.com/item/05501616962/
価格.comで人気ナンバーワンのカードですが、わたしにはファンの音がうるさくて
ファンレスにしようとおもっているからです。
わたしが狙っているのは同じメーカー/同じモルのファンレスなのですが、
DDR3 512Mと1Gと2つあって、どっちが良いのか悩んでいます。
あるいは HD4650 (H465P512P) にするか?
でも DDR2 512M でスペックが落ちてしまいます。

  • 質問者:HD4670ファンレス
  • 質問日時:2009-01-25 08:18:39
  • 0

>このモデルはHD4670のファンレスですが、
>熱的には大丈夫でしょうか?
ケース内のエアフローがしっかりしていればファンレスはいいかな?とは思います。

>また、HD4670でDDR3 512Mも出ています。
>これをオーバークロックさせたのが1Gモデルということなのですか?
残念、オーバークロックではなくメモリ容量アップのモデルって事です。
デュアルモニターだということなので、メモリ1GBのメリットはあると思います。

なかなか手堅い構成のマシンですね。マルチスレッド対応ソフトを使われるということなのでクアッドをお勧めはしますけど、シングルスレッドの速度は多少落ちるでしょうね。
ただ、クアッドだと重くなりにくくなっているというところを強調しますね。

最後に、オーバークロックはお勧めしますか?と聞かれたら素直に定格で使ってなさいって言いますけどね、自分は^^;

乱文失礼しました。

===補足===
Amberさんがフォローしていただいています。ありがとうございます。
Youtubeやニコニコ動画などの動画共有サイトは基本的に回線速度とプロセッサの処理能力が重要ですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
すごくうれしかった。

HD467P1GPは出たばかりなので情報も少なく、途方にくれていました。

ビデオカードに関しては少し背中を押されたような感じです。

もしよろしけば、もう少し教えてください。

現在使っているカードはH467QS512Pですが、
YouTubeの「高画質で見る」をすると途中で止まります。
これはビデオカードの性能不足ですか?HD4870だとおこらない?
それともYahoo BB 50M(ADSL)の?光回線にすればスムーズにみれるのですか?

また、モニターが落ちて「atikmdagの応答が停止しました」というメッセージが出てくることがよくあります。
UMAX製のメモリとの相性問題と指摘される方もあれば、
電源の容量不足といわれる方もおられます。
HD467P1GPは現在使っているH467QS512Pのファンレス版ですが、
メモリが1Gになっています。
その分、電源をもっと消費するのでしょうか?
また、E8500をE8600に、あるいはQ9650にするなら
電源を交換したほうがよい?

並び替え:

割り込みすみません

ファンレスだと冷却に気を使いそうですね
負荷をかければアイドル時+20度前後でしょうから

YouTubeの動画にHD4870も要らない
回線速度は計測書いたほうが良いかもね?
多分回線が原因だと思う

atikmdagの応答が停止しました
http://tkrn.blog38.fc2.com/blog-entry-33.html
試さなければ分からない

>>HD467P1GPは現在使っているH467QS512Pのファンレス版ですが、
>>メモリが1Gになっています。
>>その分、電源をもっと消費するのでしょうか?
変わらない

電源はここで計算しましょう
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
C2Qにするなら将来性を考えて550W以上あっても良いかも
電源は静音なEnermax辺りかな・・・

質問するよりパーツ購入して試したほうが理解できると思う
自分の目指したいPCがあるなら尚更
失敗しても後で役に立つので一石二鳥ですよ

  • 回答者:Amber (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

割り込みなんてとんでもないです。
ものすごく感謝です。

特に、電源の計算するサイトなんかすごくためになりました。

「自分の目指したいPCがあるなら」
かっこいい言葉ですね。
まさしく、その通り。

ただ、予算に限りがあるので
慎重に行っています。

幸い、パソコン工房の店員さんで
すごく誠実な方がおられて
1年保障の枠内で、
いろいろと相談にのってくださっています。
その方に迷惑をかけたくないので
自分のできる範囲で調べつくしてから、
希望を伝えるようにしています。

人柱になるとかが目的ではなく
自分が納得する DAW PC を作ることを目指しています。

また、自作パソコン歴1年くらいで
まだいろんなことがわかっていません。

こういうところで先輩方に
アドバイスをもらえることに
感動しています。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る