すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

「確信犯」の意味で正用と誤用といわれているものがあります。

①(本来、正用とされているもの)道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。

②(誤用とされているもの)俗にトラブルなるとわかっていて,何事かを行うこと。またその人。

(『日本国語大辞典』第二版)より引用)

最近は、②の意味もかなり市民権を得てきてカッコ付きでも一部の辞書にも載るようになってきたと聞きますが、まだまだ誤用の例としてあげられることも多いようです。

②の意味で用いられる場合、「確信犯」が誤用であるならば「○○犯」を何と呼べばよいと思いますか?理由もお願いします。

「故意犯」という言い方は違うかな?と思っていますので、それ以外でお願いします。

  • 質問者:誤用、御用!
  • 質問日時:2009-07-31 09:10:19
  • 0

並び替え:

「有意犯」は如何でしょうか。

「有意」 
②思惑(おもわく)があること。下心のあること。(新潮国語辞典 現代語・古語)

そうなるだろうと期待して=思惑がある。という意味で思いつきました。

  • 回答者:検索したけど・・・難しい (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

作為犯。
何事かを企んで、作為的に起こす行動だから。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

犯罪は普通にやってはいけないと自分自身も思っていながらやってしまうものなんだから、あえて○○犯なんて言葉はいらないと思います。
普通の犯罪です。 
確信犯はルール上、他人はだめだというけど、自分は正しいと思ってやる特殊なケ ースだから○○犯という言葉で普通の犯罪と違うことを表現するんです。

  • 回答者:くsooda (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

誘導犯。
自分の思い描く展開を予想しての行動であると思うので。
あるいは主張犯。
これも同じ理由ですが、自分流の展開を他人にさせる目的で行うのかなと思いました。

  • 回答者:図鑑 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る