すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

自作PCでの相談となるのですが、今使っているCPUはpentium dualcore E6500なのですが、ずいぶん無茶使いをしていまして、オーバークロックした後、数日後何度か起動不可になりつつも何度も

オーバークロックを続けていました。しかし最近になってオーバークロック後再起動後起動不可になることが普通になってしまい。結局通常の状態で現在使用しております。
今回皆さんに聞きたいことはこの事ではなく、もうひとつCPU(pentiumDualcoreE5300)を所持しておりまして、こちらのCPUは一度もオーバークロックをしたことがないのですが、将来、ずっと使っていくとすればどちらのCPUを使用したほうがよろしいでしょうか?
(これからはオーバークロックをする予定はございません。しかし負担のかかる作業が続くと思います)



ちなみにオーバークロック環境は以下のとおりです。

※変更項目しか記載しておりません。

===補足===
OC時の温度は正常です。30-48
CPUクーラーはContac 30です。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-04-05 16:34:21
  • 0

並び替え:

他の方の回答通り長く使うのならE5300です。

私として欲しい情報は設定した動作クロックなんですが・・・
オーバークロックでは最高の動作周波数でいつまでも動作するとは限りません。
寿命が近付けばオーバークロック耐性は悪くなると考えた方が良いと思います。
実際のところオーバークロックの状態を低く設定しても駄目なんですか?

BIOSの設定が判るともう少し詳しくアドバイス出来るかも知れませんが・・・
取り敢えずC-MOSクリアしましょう。
それからBIOS設定ですね。

質問者さんのCPUはE6500ですか?それとも6500Kですか?
6500KだとCPUの倍率設定が可能なので純粋にCPUだけオーバークロックが可能です。
この方法で行っていたのならCPUが駄目になっている可能性があると思います。
E6500は倍率変更が出来ませんから一般的なCPUと同じ様にFSBのクロックを高くします。
これだとチップセットとメモリもオーバークロック状態になります。
オーバークロックの知識が浅いとFSBを高くする事により
メモリやチップセットもオーバークロックする事を理解していない事が多く
案外メモリの動作クロックの限界で使用している可能性があります。
この場合ならメモリのセッティングもしくは
メモリ交換が必要になる可能性があると思います。

最上位のE6800の動作周波数が3.33GHzなのでこの動作周波数を超えて使用していたのなら
CPUの故障リスクが高くなってくると思いますね。
(もっとも3.33GHzに達しない可能性もある訳ですが・・・)

この回答の満足度
  
お礼コメント

http://sooda.jp/qa/417757
に再度記載させていただきました。
CPUはE6500と書いてあったのですが…・・・。

OCのクロック数を下げる設定も不安定ですかね……。

まぁ、長く使うならオーバークロックしてないCPUでしょうね。
どちらにしても、シルバーグリスとか塗って、放熱ファンも良いやつにするといいのでは?
シルバーグリスはかなり温度下がりますよ。
熱暴走してた時に90度超えてリセットかかってたのが、50-60度あたりになりましたから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

オーバークロックしたら、CPU焼けを起こす可能性があることをご存知でしょう?

自動車レースに例えるなら、オーバークロックはホットロッドに使ったエンジンみたいなもの。これは完全に使い捨ての利用法です。オーバークロックをしなかったE5300を使うのが正解は目に見えているじゃないですか。まあ、昨今CPUも使い捨ての時代に入ったような気がしますが。

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る